2015年12月23日水曜日

石裂山(おざくさん)今年最後の登山

2015年12月23日(水) 栃木県鹿沼市にある栃木100名山の石裂山(879.4m)へ登ってきました。

 ネットの情報で、とっても気になっていた山が石裂山(おざくさん)です。ハシゴやくさり場、急斜面のガケ地とスリル満点のコースが特徴な山です。以前より登ってみたいと思っていながら、なかなか行くことができずにいました。12月になり県内の山も雪の季節で登れる山も少なくなり、思い切って行くことにしました。
 天気も夕方からは雨の予報ですが、日中はなんとか持ちそうです。朝6時に自宅を出発し、高速を利用して鹿沼ICでおり一般道で石裂山の麓の加蘇山神社へ、流石にこの季節、駐車場は2台だけでした。

今回は、石裂山回遊登山コースを時計回りで進みます。(全行程約6km)


9:05 加蘇山神社の駐車場に車を停めて、準備を整えて出発。

石裂山回遊登山コースの案内板
 最初に登山の安全祈願に神社を参拝します。

加蘇山神社
 加蘇山神社の脇にある山道を進みます。

歩きやすい山道ですが、序所に傾斜が増していきます
 登り始めて程なく、最初の休憩所が見えてきました。

最初の休憩所、この後2か所あります
休憩所の脇にあった注意書き!
登ってから実感しましたが、たしかに険しい登山道です。

登山者への注意の看板
 石裂山と月山の分岐に到着です。(下山時にここに出ます)
左へ進みます。ここから本格的な登山道になり傾斜が険しくなっていきます。

石裂山と月山の分岐

急な傾斜の始まりです
 「加蘇山の千本かつら」に到着。栃木県の天然記念物です。
昔から「縁結びの千本桂」と言われ、加蘇山神社の御神木としてあがめられているそうです。

千本かつら
 ここから先も険しい登りが続きます。

落ち葉で足元が滑ります
 中ノ宮に到着。

背後に鎖場が見えます
 中ノ宮からのハシゴ&鎖場の登場です。
下からは鎖の先が見えません。
結構距離はありますが、足場がしっかりしていますので、慎重に登れば問題ありません。

最初の鎖場

頑丈な鎖です

鎖場途中から下を見ます
結構高度があります
 鎖場を過ぎると、加蘇山神社の奥ノ宮へ着きます。
ハシゴを登った所に祠があります。

急なハシゴです

奥ノ院
 この先は、さらに傾斜もきつく険しくなっていきます。
木の根っこをつかみながらの急登です。しかも両側がガケで危険!慎重に登ります。

安全の為の橋

木の根をたよりに登ります
 階段も登場です。
ハシゴ&階段
 稜線までのあと少し。これが辛い。

もうすこしで稜線
 やっと稜線へでました。ここから先は根っこの道、歩きずらいです。

稜線の道
 東剣ノ峰に到着。

東剣ノ峰
 先に進むと、あれ?道が無い!ガケで行き止まり。と思ったら、そこが有名なハシゴ場でした。
ネットの写真でも結構な高度でしたが、実際に見るとちょとビビります。高所恐怖症ですが、ここを降らないと先へ行けません、覚悟をきめて慎重に下ります。

危険要注意の赤文字が目立ちます

怖いの一言

下から振り返ります
 一旦下りましたが、すぐに登り返します。

また急登です

根っこ道
 西ノ峰に到着。ここから石裂山を見ることができます。

西ノ峰にある道標

石裂山
 石裂山へ行くには、また、下って登り返します。
下りは、再びハシゴです。

降りのハシゴ

ハシゴを下から見ます
 石裂山への最後の急登

石裂山の急登
 石裂山と月山との分岐に到着。
左の石裂山山頂へ向かいます。月山へは、この分岐まで戻ってきます。

石裂山、月山分岐
 11:00 石裂山山頂へ到着

石裂山山頂

ソロ登山なので自撮
 山頂で昼食&休憩後、月山を目指して石裂山を後にします。

月山への登り
 月山到着。

月山の祠
 月山から下山開始です。
月山からの下山道は急坂の連続です。落ち葉で滑りやすいので慎重に下ります。

急坂が長く続きます

急坂を下から撮影

鎖場もあります(下から撮影)

杉林の中の急坂を進みます

岩と落ち葉で滑りやすいです
 分岐まで戻ってきました。

石裂山、月山分岐
 12:35 無事下山。自分の車しかありませんでした。

駐車場へ到着

今日の登山は険しかったですが、本当に楽しい登山となりました。
今度は逆回りでハシゴの登りにもチャレンジしてみたいです。

お疲れ様でした。

おわり