2015年4月29日水曜日

大仏山(708m 喜多方市)

2015.04.29 「大仏山(だいぶつやま)山開き」へ行ってきました。

所要時間:3時間17分(休憩込)

うつくしま百名山の一つでもある大仏山の山開き。先着300名に記念バッチと地場産品が当たるお楽しみ抽選など楽しみがいっぱいです。

集合場所の岩月交遊館に7時30分に到着。受付開始時間までトイレをすまして会場をぶらぶらしていると、昨年の山開きで一度、前回の鳥屋山の山開きでも、下山途中に偶然ご一緒させていただいた方がおりました。今回はその方と一緒に登ることにしました。

集合場所の岩月交遊館と山開きの横断幕

8時15分受付開始です 今回も大勢の参加者
 8時30分から山開きの式典やテープカットの後、9時に登山開始。
駐車場から登山口まで舗装道や林道歩きです。(約30分)実は、登山口から山頂までの時間とあまり変わらないのです。(;一_一)

登山口にある案内板

登山口

前を行くのがご一緒させていただくW氏
 ご一緒させていただいたW氏、60代だと思いますが、タフで歩くのが早い!途中までは何とかついていけましたが途中で私がギブアップ、先に行ってもらいました(^_^;)
(頂上で合流)

快適な登り

急な登り

途中こんな個所も、雪の重みで倒れた木(雪の力はスゴイ!)
山頂までは、緩やかな登りや、急な登りの繰り返しです。
平成17年に登山道が整備され、初心者や子供でも登りやすくなったとはいえ、私には結構大変でした。(いつものことですが(-_-;))

山頂の大仏様の前で登頂記念撮影(下山時)
 10時15分に山頂到着、写真はW氏(右から2人目)とその登山仲間。休憩もご一緒させていただきました。
皆さんそれぞれのペースで登って山頂で合流するみたいです。
(私の右3人は、前回の鳥屋山の下山の後半にも一緒でした)

山頂より飯豊山(いつかは挑戦したい山)
 下山コースは本来、別コースなのですが、今年は雪が多く残雪があるみたいなので、今回は登ってきた道を下ります。

記念バッチ

抽選でもらったコースター

今回は、あまり写真を撮りませんでした。記念バッチにもデザインされている「タムシバ」の花、綺麗でした。

おわり

2015年4月26日日曜日

半田山(863.1m 桑折町)

2015.04.26 桑折町にある半田山(はんだやま)へ登ってきました。

所要時間:2時間50分(花見の時間除く、雑談&休憩込)

桜の花見を兼ねて半田山自然公園へ、期待していったのですが、ここ最近の晴天続きで通年よりも開花が早く、残念ながら見ごろのピークは過ぎていました。でも、しだれ桜はこれから見ごろを迎えるようで綺麗でした。
駐車場から見たこれから登る半田山
 8時10分に半田山自然公園の管理センター前の駐車場に到着。
荷物は車に置いて、最初に桜を観に半田沼周辺へ。

しだれ桜

水面に映る逆さ桜
ここが絶好の撮影ポイントみたいで沢山のカメラマンが撮影していました。

青空と桜

まだつぼみもいっぱいです でも、この気温では一気に咲いてしまうかも
 さて、お花見はこれ位にして、本日の目的「半田山登山」へ、一旦駐車場へ戻って装備を整えて出発。今回のコースは、半田沼を半周して北登山口より山頂へ、そこからキャンプ場へ下る周回コースです。

最初は沼の周りの遊歩道を進みます

途中の半田沼から見る半田山

途中から銀山遊歩道へ

銀山遊歩道とても歩きやすいです
 遊歩道の終わりに駐車場があり、その先に北登山口があります。

北登山口 案内板もあります(親切に杖も完備)

しばらく整備された歩きやすい道を進みます(この周辺は、植物の保護地区でしっかり登山道をロープで区別しています)

急坂!汗が噴き出します

つづら折りの急坂が続きます
 登り始めは緩やかな登りでしたが、しだいに急な登りになり、汗を搾り取られます。
しかも砂地のため非常に滑りやすく、スピードが上がりません。

山頂までの距離表示がありとても親切です

急坂を登りきったところの鞍部

一時の快適な道

再び急坂の始まりです 汗汗汗

急な坂道も終わり、広い緩やかな道にでました 山頂は目の前です
 10時27分に山頂到着。北登山口より1時間15分

山頂にある3基の祠

山頂で記念撮影

山頂より(奥の山は霊山)

山頂で約25分位休憩後、下山開始。


山頂より少し下ったところにあるビューポイント
「ハートレイク」

ハート型に見えるのは、5月上旬まで、半田沼の水は農業用水として利用されているので、これからの田植えの時期で水位が下がると沼の形が変わるそうです。(ふたたびハード型になるのは11月ごろ)

ビューポイントと過ぎると急な下りが続きます

急な下りが終わるとあずまやのある駐車場です

駐車場にある案内板

一旦、舗装された車道を下ります

途中より再び山道へ

このちょっとした登りの後、また急な下りになります

急な下りが終わると杉林となり、下山口のキャンプ場へはもう少しです

下山口のキャンプ場の炊事場に到着です

駐車場へ戻ってきました(^v^)お疲れ様です

朝は20台位でしたが、駐車場へ戻ってきたら、満車状態。遠くの駐車場まで観光客の車でいっぱいです。

登山道には色々な花が咲いています。
今回の登山の途中で見つけた花を紹介します。

ヤマブキ

ショウジョウバカマ

ニリンソウ

カタクリ

シラネアオイ
キャンプ場周辺の「シラネアオイ」は見頃です。


うぶかの郷
帰りは「うぶかの郷」へ、お風呂につかって汗を流しました。(入浴料350円)

おわり

2015年4月19日日曜日

鳥屋山(580.6m 喜多方市)

2015.04.19 「第33回鳥屋山(とやさん)山開き」へ行ってきました。

所要時間:4時間30分(休憩込)

朝5時前に起き、早々に身支度をして5時30に出発。途中休憩をとりながら7時半頃に集合場所の萩野駅へ到着。

駅前の横断幕
到着して驚いたのは大勢の人、結構人気の山なんですね

早速受付へ。登山者カード・抽選券・鳥屋山ガイドマップを頂きました。登山者カードは記入後に参加記念バッチと引き換えです。(低山でもしっかり登山届を出しましょう)
その後、たかさと小町太鼓のセレモニーと神主による安全祈願の後、9時に登山開始。

 参加記念バッチ
たかさと小町太鼓

駅前から漆窪登山口まではしばらく舗装道を歩きます。

ここから登山道です
 しばらく畑の間を歩きます
登山者が多く蟻の行列みたいです
 残雪があり歩きにくい個所がけっこうあります
 カタクリの群生地に着きましたが、今年は残念ながら開花はまだでした。(あと1W位かな?)
 急な残雪の登り、滑らないように慎重に!
登り切った所のポイント 先はまだまだです

ここまではある程度緩やかな快適な登りでしたが、ここからキツイ登りが始まります。しかも、私の嫌いな階段が結構あります。

キツイ登りのはじまりです
 最初のピーク(第一見晴台)
第一見晴台を下った所に咲いていたカタクリの花 疲れが癒されます
 快適な尾根歩き
 と思いきや、また急な登り、しかも階段(^_^;)
 第2見晴台到着!あと一息ファイト
 山頂手前の最後の雪道
 11時やっと山頂へ到着!低山なのにアップダウンが続き結構登りがいのある山です
 山頂より飯豊山方面
 山頂より磐梯山方面

山頂で約45分位い昼食&休憩をとった後、来た道を戻ります。

登山口周辺では色々な花が咲いてますが、勉強不足で名前がわかりません。だれが教えてください。

 アズマイチゲ
 黄色い花
これは珍しい白いカタクリです

おわり