所要時間:4時間30分(休憩込)
朝5時前に起き、早々に身支度をして5時30に出発。途中休憩をとりながら7時半頃に集合場所の萩野駅へ到着。
到着して驚いたのは大勢の人、結構人気の山なんですね
早速受付へ。登山者カード・抽選券・鳥屋山ガイドマップを頂きました。登山者カードは記入後に参加記念バッチと引き換えです。(低山でもしっかり登山届を出しましょう)
その後、たかさと小町太鼓のセレモニーと神主による安全祈願の後、9時に登山開始。
参加記念バッチ
たかさと小町太鼓
駅前から漆窪登山口まではしばらく舗装道を歩きます。
ここから登山道です
しばらく畑の間を歩きます
登山者が多く蟻の行列みたいです
残雪があり歩きにくい個所がけっこうあります
カタクリの群生地に着きましたが、今年は残念ながら開花はまだでした。(あと1W位かな?)
急な残雪の登り、滑らないように慎重に!
登り切った所のポイント 先はまだまだです
ここまではある程度緩やかな快適な登りでしたが、ここからキツイ登りが始まります。しかも、私の嫌いな階段が結構あります。
キツイ登りのはじまりです
最初のピーク(第一見晴台)
第一見晴台を下った所に咲いていたカタクリの花 疲れが癒されます
快適な尾根歩き
と思いきや、また急な登り、しかも階段(^_^;)
第2見晴台到着!あと一息ファイト
11時やっと山頂へ到着!低山なのにアップダウンが続き結構登りがいのある山です
山頂より飯豊山方面
山頂より磐梯山方面
山頂で約45分位い昼食&休憩をとった後、来た道を戻ります。
登山口周辺では色々な花が咲いてますが、勉強不足で名前がわかりません。だれが教えてください。
アズマイチゲ
黄色い花
これは珍しい白いカタクリです
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿