所要時間:2時間50分(花見の時間除く、雑談&休憩込)
桜の花見を兼ねて半田山自然公園へ、期待していったのですが、ここ最近の晴天続きで通年よりも開花が早く、残念ながら見ごろのピークは過ぎていました。でも、しだれ桜はこれから見ごろを迎えるようで綺麗でした。
駐車場から見たこれから登る半田山 |
荷物は車に置いて、最初に桜を観に半田沼周辺へ。
しだれ桜 |
水面に映る逆さ桜 |
青空と桜 |
まだつぼみもいっぱいです でも、この気温では一気に咲いてしまうかも |
最初は沼の周りの遊歩道を進みます |
途中の半田沼から見る半田山 |
途中から銀山遊歩道へ |
銀山遊歩道とても歩きやすいです |
北登山口 案内板もあります(親切に杖も完備) |
しばらく整備された歩きやすい道を進みます(この周辺は、植物の保護地区でしっかり登山道をロープで区別しています) |
急坂!汗が噴き出します |
つづら折りの急坂が続きます |
しかも砂地のため非常に滑りやすく、スピードが上がりません。
山頂までの距離表示がありとても親切です |
急坂を登りきったところの鞍部 |
一時の快適な道 |
再び急坂の始まりです 汗汗汗 |
急な坂道も終わり、広い緩やかな道にでました 山頂は目の前です |
山頂にある3基の祠 |
山頂で記念撮影 |
山頂より(奥の山は霊山) |
山頂で約25分位休憩後、下山開始。
山頂より少し下ったところにあるビューポイント 「ハートレイク」 |
ハート型に見えるのは、5月上旬まで、半田沼の水は農業用水として利用されているので、これからの田植えの時期で水位が下がると沼の形が変わるそうです。(ふたたびハード型になるのは11月ごろ)
ビューポイントと過ぎると急な下りが続きます |
急な下りが終わるとあずまやのある駐車場です |
駐車場にある案内板 |
一旦、舗装された車道を下ります |
途中より再び山道へ |
このちょっとした登りの後、また急な下りになります |
急な下りが終わると杉林となり、下山口のキャンプ場へはもう少しです |
下山口のキャンプ場の炊事場に到着です |
駐車場へ戻ってきました(^v^)お疲れ様です |
登山道には色々な花が咲いています。
今回の登山の途中で見つけた花を紹介します。
ヤマブキ |
ショウジョウバカマ |
ニリンソウ |
カタクリ |
シラネアオイ |
うぶかの郷 |
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿