2015.06.06 「うつくしま・みずウオーク2015あかべこの里やないづ大会」へ参加してきました。
「うつくしま・みずウオーク」2015年度の2回目の大会は柳津町で開催され、風光明媚な只見川流域を歩きます。
気になるお天気ですが、時折小雨がぱらつきましたが、お昼頃には晴れ間もみえるまずまずの天気でした。おかげで、暑くもなく涼しい気温の中で快適なウオーキングとなりました。
やないず大会は、町全体で力を入れているようで、コース内数か所に設けられている給水ポイントで色々なおもてなしが用されています。申し込み開始から2週間で定員2000人に達した人気の大会というのもうなづけます。
今回は、翌日に登山も控えているので8kmのコースに参加、道の駅「会津柳津」をスタート~国道252号~運動公園~国飯谷大橋~県道飯谷・大巻線~瑞光寺橋~魚渕~観月橋~瑞光寺公園~国道252号~会津柳津駅~福満虚空蔵菩薩圓蔵寺~奥之院弁天堂~国道252号~ゴールの道の駅「会津柳津」
所要時間:1時間50分
|
コース図 |
|
会場に集まってくる参加者 |
今回は、駐車場の関係で事前予約の2000名のみで、当日参加はなしです。
|
開会式前のイベント |
開会式終了後、15km、10km、8kmのコース順にスタートします。
9:55 8kmのスタートです。
皆さん自分にあったペースで歩いていきます。
|
小雨が降る中でのスタートでした |
各コースある程度の間隔をおいてのスタートでしたが、スタートして間もなく10kmコースに追いついてしまいました。
|
長い行列になっています |
この先、10kmコースの分岐で、私たち8kmコースは「飯谷大橋」方面へ進みます。
飯谷大橋を渡り切った所で、最初の給水ポイント。ここでは、漬物やお菓子の振る舞いがありました。(漬物は長い行列となり食べるのを諦め、給水だけして先へ進みます)
|
最初の給水ポイント |
給水ポイントで皆さん立ち止まっていたので、この先歩行者はまばらです。
一般の方も福島トヨタのクリーン活動に協力。ウオーキングをしながら道路のごみを拾います。
|
福島トヨタのクリーン活動のスタッフ 道路のごみを拾いながらのウオーキング
|
只見川沿いの道を進み、瑞光寺橋、観月橋を渡ります。
|
魚渕 |
観音橋を渡った所にある2か所目の給水所。
ここでは、カップそうめんのサービスです。
|
カップに入ったそうめん |
そうめんを食べて小休憩した後、瑞光寺公園へ向かいます。ここから急な階段を登って公園へ、その後、今度は下りの階段です。(一気に疲れが出ます)
|
公園へ向かう階段 |
瑞光寺公園を過ぎると、国道沿いを柳津駅まで行きます。
|
柳津橋 |
|
柳津橋より福満虚空蔵菩薩圓蔵寺 |
国道より柳津駅へ向かいます。
3か所目の給水ポイント「柳津駅」につきました。
ここで、柳津の銘菓「あわまんじゅう」の配布です。受付時に配られす引き換え券と交換します。
3つのお店の中から1つ自由に選びます。どれにしようか迷います(^v^)
|
柳津駅前の給水ポイント |
「あわまんじゅう」を食べたら、福満虚空蔵菩薩圓蔵寺へと足を進めます。
|
途中のお店でおみやげに「あわまんじゅう」を購入している方もいます |
4か所目の給水ポイント、福満虚空蔵菩薩圓蔵寺前
ここでは、きゅうりの塩もみと、もろきゅうのサービス。おいしくて沢山頂いちゃいました。
|
きゅうりがとても美味しかった |
福満虚空蔵菩薩圓蔵寺を見学です。
|
辛い階段 |
|
福満虚空蔵菩薩圓蔵寺 |
|
福満虚空蔵菩薩圓蔵寺よりの景色 |
福満虚空蔵菩薩圓蔵寺を後に、今度は街中(商店街)を通り奥之院弁天堂へ向かいます。
|
奥之院弁天堂の入り口 |
再び、街中(商店街)へ戻ります。
街中の2店では、アスパラとニンジンの漬物の試食とゼリーのサービス。
いやー本当!にここまでサービス(おもてなし)の良さには脱帽です(^v^)
でも、公式(コース図)の給水所は柳津駅前の1ヶ所です。その他はすべてボランティア?
|
柳津の名水「大清水」 涸れたことが一度もなく湧き出ているとのことです |
街中では、町長が皆を出迎えて柳津をアピールしておりました。
|
柳津町長と記念撮影 |
ゴールまであと一息
11:45 ゴールの道の駅「会津柳津」へ到着、お疲れ様でした。
|
ゴールの案内板 |
ゴール後、山菜汁を頂きました。(写真を撮り忘れてしまいました)
会場では、色々なイベントの催しがあり、参加者はお弁当や山菜汁を食べながら見て楽しんでいました。
|
シークレットゲストの「ペンギンナッツ」 |
|
参加記念バッチ |
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿