2015年10月12日(月) 秋晴れの中、紅葉が見ごろを迎えた安達太良山へ塩沢登山口より登山。
今回は、当初の予定では、鉄山山頂から笹平を経由して塩沢登山口へ戻る周回コースでしたが、山頂付近の風が強く、牛の背を強風の中通るのは危険な為、無理せずに「くろがね小屋」でゆっくり温泉に入って戻るコースへ変更。
屏風岩や、八幡滝、くろがね小屋付近の紅葉は、今がちょうど見頃でとても素晴らしい景色でした。
くろがね小屋の温泉も乳白色で湯加減も丁度良く体が温まり、登山の疲れが癒されます。また、温泉につかりながら、窓から見る紅葉の景色も最高です。
8:09 塩沢スキー場の駐車場に車をとめて登山開始
 |
スキー場を横切った所に登山口 |
登山口周辺はまだ緑が多いです。
 |
塩沢登山口 |
 |
緩やかな道が続きます |
登って行くと徐々に周りの木々が色づいてきます。
 |
倒木の下をくぐって進みます |
途中、岩場の道も、この辺は落石注意の看板も多くあります。
足元を注意しながら登ります。
 |
岩場で歩きずらい登山道 |
塩沢コースは八幡滝までは、右側が切れ落ちた道ですので、慎重に進みます。
 |
足元を注意しながら登ります |
 |
紅葉が綺麗です |
屏風岩に到着です。
ここからの紅葉の景色が見事です。
 |
屏風岩の標柱 |
 |
滝が見えます |
 |
丁度見頃です |
 |
見事な紅葉 |
 |
崖の上ですが、皆さんギリギリまで出て写真を撮っています |
 |
晴天で紅葉が映えます |
屏風岩で休憩後、再び登山開始。
この先2か所ほど鎖場があり渋滞します。
 |
岩場なので滑らないように慎重に(右側は崖です) |
 |
ここも、慎重に通過します(右側は崖です) |
八幡滝へ到着
 |
八幡滝 |
 |
水しぶきが気持ちいい |
 |
滝の上の紅葉も見事です |
八幡滝を過ぎると、6回渡渉(沢を渡ります)します。
 |
1回目
丸太橋です。ロープ頼りに横歩きで渡ります |
 |
川沿いの道を進みます |
 |
2回目
アルミの橋ですが、ちょっと不安定 |
難所の急登(鎖場)
 |
ここはちょっと苦労します |
 |
3回目
丸太ですが、ロープの補助がないので慎重に! |
 |
4回目
アルミ橋、ここは安定してました |
 |
5回目
ここは、石の上を上手に渡らなければなりません |
 |
紅葉の中を気持ちよく進みます |
 |
6回目
丸太です。ここも細いので結構しなります |
この先、見晴らしが良い場所があり、見事が紅葉を見ることができます。
自分的には、ここから見る紅葉がお気に入りです。
 |
綺麗です |
 |
奥が鉄山 |
程なく、奥岳からの登山道と合流です。
 |
奥岳からの登山道 |
 |
くろがね小屋が見えてきました |
くろがね小屋到着。
本日はここまで、ゆっくり温泉に入ります。
 |
くろがね小屋 |
小屋は、登山者でにぎわっていましたが、ラッキーなことに男湯はすいていて貸切状態でした。
湯船につかって、窓から見える紅葉の景色は、ほんと贅沢です(^v^)
 |
乳白色の温泉 |
入浴後、早めの昼食をとり、名残惜しいですが下山開始です。来た道を引き返します。
 |
くろがね小屋を後にして、下山開始 |
13:11 無事駐車場に到着。お疲れ様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿