2016年7月10日日曜日

安達太良山から箕輪山ピストン

2016年7月10日(日) 今シーズン初の安達太良山へ、今回は箕輪山まで足を延ばしてみました。

今日は参院選、朝1番で投票を済ませてから奥岳登山口へ、今回はいつものお気に入りのコース(五葉松平・薬師岳経由で山頂へ、下山は峰の辻から勢至平分岐出て登山口へ戻るコース)に箕輪山(1718.8m)の往復を加えました。
登山開始時点では、晴天でしたが、山頂付近になるとガスがかかってしまい、箕輪山からの展望は望めませんでした。次回に再チャレンジです。

所要時間:7時間30分(休憩含む)


 奥岳登山口より登山開始です。いつものようにゴンドラは使わず歩いて山頂を目指します。

奥岳登山口

とても歩きやすい登山道を進みます
 五葉松平を経由する分岐に着きました。ここからゲレンデを登って行きます。

建物の脇を通って行きます
 ゲレンデを登って行くのは本当にキツイです。一歩一歩ゆっくり進みます。
しかも日陰が無いので暑さで余計疲労が増します。

ゲレンデをひたすら登ります
 リフトの最上部まできました。ゲレンデの登りはここまでです。
ここから登山道になります。

リフトの方には行かず、左側の道へ進みます
 先日までの雨で登山道は、泥状態でとても歩きずらいです。滑らないように注意して登ります。

ここから本格的な登山道
 登山口から約1時間で五葉松平へ到着。
正面に安達太良山山頂が見えますが、雲がかかり始めています。

五葉松平
 薬師岳手前で今回向かう山並みが一望できます。
一番左が安達太良山山頂、一番右が箕輪山(山頂は雲の中)

結構距離があります
 薬師岳へ到着。休憩なしで進みます。

薬師岳

ほんとの空、今日は少し雲があります
 ゴンドラからの合流点、ここからしばらく木道を歩きます。

ゴンドラ山頂駅への分岐

シャクナゲが綺麗に咲いています

今日は日曜日多くの登山者がいます
 安達太良山山頂到着です。
今回は、乳首岩へは登らず、鉄山へ向かいます。

安達太良山山頂
 今日は、鉄山方面への登山道は、風がとても強いです。

牛の背

沼の平は真っ白です

馬の背、ここも風が強かった

鉄山へのガレ場の急登
 鉄山へ到着。今日は箕輪山まで行くので、先へ進みます。

鉄山山頂と三角点

鉄山避難小屋方面への道、真っ白です。
 鉄山避難小屋から先も視界が良くありません。この先は登山道が広いので、これ以上酷くならないことを期待します。(ケルン頼り)

この先もガスの中

ここから急な下り、正面が箕輪山ですが、山頂が見えません
 鞍部の笹平分岐。ここから箕輪山の登りです。
笹平分岐
 こちらからの箕輪山への登山道は、雨上がりの割には、比較的登りやすい道でした。

箕輪山へ登山道

中間点がガレ場

山頂が見えてきました。もう少しです。
 12:04 箕輪山山頂到着。奥岳登山口より約4時間
残念ながら今日は、山頂からの展望はありませんでした。
三角点は、ここから少し離れた場所にあるそうです。
この場所は、標高1728m。箕輪山山頂の三角点は1718.8mです。

山頂で記念撮影
 休憩中、時折雲が切れ、安達太良山方面が見えます。

歩いてきた安達太良山方面

二本松方面は比較的展望がいいです
 あまりゆっくりしていると時間がなくなるので、昼食休憩後、下山開始です。
安達太良山へ戻ります。

下山開始です
 下山開始から間もなく、天候が回復。裏磐梯の秋元湖が見えます。
もう少し山頂にいたらと悔いが残ります。

裏磐梯方面

鉄山避難小屋もはっきり見えます

振り返って箕輪山山頂

避難小屋への登山道。晴れていてよかった。
ガスっていたらちょっと不安

馬の背、相変わらず風は強いです

馬の背から福島方面、くろがね小屋も見えます

馬の背から沼の平
 峰の辻への分岐まで戻ってきました。ここから峰の辻へ進みます。

峰の辻への分岐

峰の辻

峰の辻から安達太良山山頂
 峰の辻からは、くろがね小屋方面ではなく、岳方面(勢至平分岐)へ下っていきます。

岳方面へ下ります

最初は快適な道ですが

進むにつれ、登山道に水たまりが多くなり悪路に変化
 くろがね小屋からの登山道(馬車道)に合流です。

勢至平分岐
 ここからは、道幅の広い歩きやすい緩やかな下りが続きます。

快適な下り道
 途中、近道も旧道ですが、酷い泥道の悪路で、最初と最後だけ使いました。

旧道入口
 15:40 無事登山口へ戻ってきました。

登山口へ戻ってきました
下山後、土湯温泉のこけし湯でゆったり温泉につかり、帰路につきました。
お疲れ様でした。

おわり

1 件のコメント:

  1. すごいですね。7時間ほぼ休みなしですか。誘わないでください(^^;)

    返信削除