今回は、沼尻登山口より沼の平を周回して戻ってくるコースです。前日の天気予報では晴れる予定でしたが、先週と同じく山頂は厚い雲に覆われています。峠を超えるときには、道路脇の木々が風に揺れています。ちょっと風が強いなと思いつつ、回復するのを期待して登山口に向かいました。
沼尻スキー場ゲレンデ脇の林道を進み、リフト最上部の先に沼尻登山口の広い駐車場があります。
駐車場には、5台位止まっていました。天気があまり良くないので少な目です。
所要時間:4時間30分
登山口の広い駐車場 |
登山口 |
(現在は沼の平の登山道は立ち入り禁止になっています)
慰霊碑 |
最初は緩やかな道を登っていきます |
徐々に傾斜を増していきます |
木のトンネル、中腰で進むのはちょっと辛いです |
左へ降りていくと湯の花採取場へ行きますが、今回のルートは直進です。
分岐 |
下山ルートで通ります。
分岐から湯の花採取場を望みます |
滑りやすい道なので慎重に登ります |
視界があまり良くありません |
左側は切れ落ちた絶壁です |
ガスで高度感が全くありません |
一旦下って、登り返します |
真っ白!視界が良くありません |
稜線に池があります |
岩場の急登 |
船大明神の祠 |
正面に分岐 |
安達太良山への分岐 |
なんとが踏ん張れそうなので先へ進むことにしました。
ここから風との戦いです |
矢筈森方面の分岐、鉄山方面へ向かいます |
鉄山避難小屋 |
鉄山避難小屋にある分岐 |
沼尻方面への登山道 |
しゃくなげの塔 |
今回は非常に助かりました。
目印のリボン |
目玉の印 |
相変わらずガスの中を進みます |
左側は切れ落ちた絶壁です!注意 |
矢印の下をくぐります |
かなり狭いです |
反対側 |
急坂の下り |
噴火の荒々しい跡 |
湯の花採取場も見えてきました |
だいぶ明るくなってきました |
振り返って胎内岩方面 |
ザレ道で滑りやすい登山道ですので注意 |
ボルダリングの練習風景 |
沼の平の中の登山道は通行禁止です |
迷いやすい登山道 |
落石注意の看板 |
斜面の下が登山道です。注意しながら進みます |
川が、温泉と混じり乳白色の色をしています。
湯の花採取場 |
沼尻温泉へパイプを使って運ばれます |
湯桶には湯の花がいっぱい溜まっています |
川の温度はぬるいです |
源泉を通すパイプに沿って登山道があります |
所々崩れている個所がありますので慎重に |
白糸の滝 |
登山口へ戻ってきました。 |
天気が良ければ、沼の平火口の絶景を見ることが出来ますが、今回はお預け、紅葉も素晴らしい景色なので秋にまた登ろうと思います。
おわり
どうも難しそうなコースのようです。ベテラン出ないと無理のような。あの細い岩の間も、くぐれそうな気がしません(^_^;)
返信削除つぶさん
削除ゆっくり登れば大丈夫ですよ。晴れていれば沼ノ平の大迫力を望めます。胎内くぐりは、岩の上を通れますが、十分くぐれます。