昨年に引き続き2度目の参加で、前回は22時間かけて完歩。今回は前回より2時間早い20時間を目標に挑みました。が、結果は途中リタイヤという残念な結果になってしまいました。
なので、今回は途中までの記録となります。
午前7時前に会場の駐車場に到着。8時からの受け付け開始まで、朝食をたべたり会場周辺をぶらぶらして時間をつぶします。
8時前ですが、受付開始のアナウンス。受付を済ませ、記念のTシャツにゼッケンを付けたりと準備を整えて開会式を待ちます。
待ち時間、名水の里塩谷のイメージキャラクターの「いんねちゃん」の記念撮影会が行われています。
いんねちゃん |
AED片手に挨拶する三遊亭楽松さん |
グラウンドを1周して会場を後にします |
暑さに加え急坂、息が上がります |
東古屋エイドでは、甘酒・全エイド共通の飲料水の提供です。
9.2キロ地点の東古屋エイド |
10キロ地点を通過、まだまだ元気ですが、暑い!
林道を抜け一般道に出ると日陰がほとんどなく、直射日光とアスファルトの照り返しで体力が奪われます。
アスファルトの照り返しがきつい |
たい焼きの他、梅干しや漬物などがありどれも美味しいです |
メガソーラーの施設の中を進んでいきます |
住民の皆さんの温かい声援 |
20キロ地点を通過 |
ここでの提供物はスープの予定でしたが、実際はトン汁?
熱いスープ?でしたがとても美味しかったです |
右側に鬼怒川が流れています |
佐貫観音 |
この辺りから体調に異常が現れるます。暑さのせいか食欲がなくなってきました。
饅頭は後で食べることにして、水分補給だけでエイドを後にします。
美味しそうだけれどザックの中へ |
最初のチェックポイント上平ポケットパークに到着。
関門時間は19:00、到着は17:40無事通過です。
スタートしてからここまで7時間40分、予定より1時間近くオーバーしています。正直後半は暑さでバテ気味、スピードが出ませんでした。
食欲は全然無かったのですが、炭水化物はここまで口にしていなかったので、おにぎりは無理して胃袋に、マフィンはザック入り。20分くらい休憩後、エイドを後にします。
周りは次第に暗くなっていきます。
高速道路手前で辺りは真っ暗に、ヘッドライトをつけて歩きます。
途中、私設のエイドです家族で参加者をイチゴやお菓子でもてなしてくれています。
私設のエイド |
温かいうどんは美味しかった |
20時35分、たておか商店のエイドに到着。膝の調子は相変わらずよくなる気配がなく、無理をせずにここでリタイヤを選択です。
(今大会の1カ月前に膝を痛めてしまい、その時は立っているのがやっとの状態でした。ウォーキング当日までには何とか回復できましたが、万全ではありませんでした。原因は体重の増加と筋力不足。)
バスを待っている間にイチゴを沢山頂いちゃいました |
今回は無念(ヘタレ)のリタイヤでしたが、来年は筋力強化で再チャレンジしたいと思います。
次は、2年連続完歩している8月の40.8キロウォークへチャレンジです。
山の日に開催予定の「2018しおや湧水の里ウォークvol.4」の詳細は→こちらから
お疲れさまでした。
おわり
100Kmは大変ですね。体調万全の時に再挑戦!!!
返信削除当然私はご相伴しませんm(_ _)m
来年リベンジです。100kmは誘っても誰も乗ってくれそうもありません(^^;)
削除