2017年4月23日(日) 喜多方で開催された、第35回鳥屋山山開きへ行ってきました。
鳥屋山山開きは今回で2度目の参加です。前日の桜ウォークに引き続き2日連続の喜多方、山開き会場はJR磐越西線「荻野駅」の駅前駐車場です。
鳥屋山の標高は、580.6mと低山ですが、山頂までいくつもの急なアップダウンを繰り返す結構ハードな山です。また、鳥屋山の登山道にはカタクリの群生地があり淡紫色に染まった花が綺麗に咲いています。
前回の鳥屋山山開き(2015.4.19)→
こちらから
|
駅前には鳥屋山の案内板 |
荻野駅前の駐車場では、さかさと小町太鼓の歓迎の演奏。太鼓の音は迫力があります。
|
式典前の太鼓の演奏 |
主催者や来賓挨拶、安全祈願祭等の式典終了後、登山開始です。しばらく舗装道を進んでいきます。駅から20分位で、鳥屋山登山口へ。
|
登山道をのんびり登っていきます |
登山口から15分でカタクリの群生地へ着きます。
|
カタクリの群生 |
|
綺麗な淡紫色のカタクリの花 |
林道を少し進むと、本格的な登山道に入ります。ここからは急な階段状の登りが続きます。
|
山頂までは2キロちょっとです |
|
急登の始まりです |
|
第1見晴台 |
|
第2見晴台 |
第2見晴台から鳥屋山山頂がようやく見えます。
|
正面のピークが鳥屋山山頂 |
駅から1時間40分で山頂へ到着。
|
山頂で記念撮影 |
|
山頂からの景色1 |
|
山頂からの景色2 |
今日は、いつものソロ登山でしたが、山開きなどで知り合った方々に山頂で再会。下山はご一緒させていただきました。
山頂付近の風は少し冷たかったですが、天候に恵まれた1日でした。
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿