2015.05.03 「第23回黒森山(くろもりやま)山開き」へ行ってきました。(山都ルート)
所要時間:5時間20分(休憩込)
今回で喜多方の山開き3座目となる黒森山登山へ、お椀を伏せたような形が特徴的な山です。
7:20 集合場所の旧喜多方市立山都第三小学校校庭に到着。今回もW氏とその山仲間と一緒に登ります。
今回の登山、登山と言うよりは、ほぼウォーキングでした。その理由は、従来、林道途中のゲートのある所が集合場所ですが、この冬雪が多かった影響で林道に倒木が沢山あり、集合場所まで車が入れず、急遽、集合場所が変更になり約4km余計に歩きが増えてしまったからです。最終的に、駐車場から登山口まで5.8km歩きです。(登山口から山頂までは1.4km)
全行程:往復約15km
|
集合場所の旧小学校の校庭に集まる参加者(最終的に250名位だったそうです) |
|
会場から見る黒森山 |
8:40 気を引き締めてスタート
|
最初は一ノ木の集落を歩きます |
|
橋を渡って県道を進みます
雪解け水でしょうか水量が豊富です |
|
県道からそれて舗装道を進む |
|
今度は林道へ登山口まで続きます |
|
登山口 |
10:19 やっと登山道入り口に到着です。ここまでの所要時間:1時間26分
ここから山頂までは30分たらずなのに・・・涙
登山開始!いきなり急登の連続です。
|
急登が続きます |
|
登りきって一度下ります(せっかく登ったのにもったいない) |
|
下ったところにある案内板 山頂まであと700mガンバ! |
|
この先、山頂までさらに急な登りとなります |
ここまでなんとか同行さんについていけましたが、やはりギブアップ(毎度のことですが)、先に行って頂きました。
皆さん休憩をあまりとらず黙々と足を進めます。タフですね(1人は後で歳を聞いたら、なんと71歳)
|
山頂で記念撮影 |
10:49 山頂到着
山頂では先に着いていたW氏が休憩場所を確保してくれてました。本来なら年下の私が先に着いて場所確保しなければならないのに、感謝でいっぱいです。
|
飯豊山をバックに記念撮影 |
|
山頂より飯豊山 すごく近くに見えて迫力満点です |
|
反対側には飯盛山(中央より左の雪が残る山) |
山頂で休憩をとって、11:48に下山開始。今回も来た道を引き返します。
登山道で咲いていた花たち
|
ツツジ |
|
イカリソウ |
舗装道の田んぼの土手に咲いていたタンポポ「ニホンタンポポ」ここには外来種のタンポポはまだ入っていないみたいです。カンバレ!Japanオリジナル
|
ニホンタンポポ |
帰りのルートは集落の中を通って史跡めぐり
|
旧一ノ戸村制札場 |
|
説明書き |
藩の法令などを農民・町人に周知するため、領内所々に制札場を設けて、法令を掲出した場所で県内唯一現存する場所でもあります。
14:00 駐車場に到着。帰りに皆で近くの「いいでのゆ」で汗を流しました。
|
記念バッチ |
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿